2010年02月24日
受験生の悩み
皆さん、こんにちは。
今の時期、一番悩んでいるのは、新高2になる生徒のように思いま
す。
高校に入る時に考えている夢が、本当は夢でなかったと思う人が出
てきます。
高校に入りますと、中学よりずっと自分で考える力がつきます。
そうしますと、今までの夢は、自分の夢でなく、親の夢だったと、気がつきます。
しかし、かといって、何になりたいかは、さっぱりわからないとい
う状態になります。
この現象は、全国で大変多く見られると思います。
そうすると、学習の能率がぐんと落ちます。
しかし、本当に入りたい大学の受験勉強は、
高2から始めなくてはいけません。
一番厄介なのは、どうして、能率が落ちているのかわからない人で
す。
つぶしがきくから、国理の勉強をやっておこうという人がいま
す。
その時点で、国理どころか、現役で入ることはできません。
なぜなら、入試は浅く広くの知識は、0点と同じだからです。
ましてや、センター試験は、数1A、2Bまでなので、
そのまま、気持ちの整理ができないまま、
高3になり、数3、数Cをやりますと、
他の科目の受験勉強ができなくなり、
入試の前につぶれてしまいます。
では、どうすればよいかと言いますと、
高2の時は、英語と入試で使う理・社の入試勉強を
中心にやるべきだと思います。
数2Bは、基礎さえしっかり理解していればOKです。
数2Bがよくわからないからと、高2の時に、数2Bばかりやっていますと、
まず現役で合格できません。こういう人が大変多いです。
大学入試では、数学は重要科目ではありません。900点満点の200
点分にすぎません。
仮に、数学が0点でも、700点がとれ、大学に合格します。
そして、逆は合格できません。
英・国で、400点近くあります。
数学の200点に多くの時間を使ってはいけません。
数2Bは、難しい応用問題がわからなくても、高3で、センターの
過去問いを分析して、解き方を身につければ、満点が狙えます。
その基礎の作り方は、当つがわ式数学解法パターン記憶法で基礎とな
る問題の解法パターンを覚えればよいわけです。
社会、理科は、センターで満点を狙うには、2年はいります。
その学習法は、つがわ式科目別学習法と記憶法で学習すれば、どんなに
苦手な方でも、高得点がとれます。
国語は、古典の読解の学習だけでOKです。
これは、つがわ式世界一速い古文記憶法を使いますと、
古文がどんどん読めるようになります。
センター試験は特別な解き方があり、それをマスターすれば、学校
の国語はできなくても、センターの国語はとれます。
センターの解き方指導は、高3のはじめから11月頃にかけて、当
大学受験コース受講者に指導いたします。
又、英語は、全科目の中で一番、自分でどんどん先に進める科目で
す。高3までに、単語力や読解力がつけばつくほど、高3で楽にな
ります。
これは、当大学受験コースの英語コースの中味、世界一速
い英文記憶法を使用した英語最短取得コースで、面白いように、英
単語・熟語・構文が覚えられます。
新高3になる生徒で、まだ本格的に受験勉強を始めてない方は、
すぐに始めてください。
冬休み中に、どのぐらい社会を進めるかで、入試に使うには、
理想的には、4回ぐらいの繰り返しが必要です。
急いで、急いで。
詳しい内容を知りたい方はこちら
つがわ式HP
無料の記憶法もあります!
今の時期、一番悩んでいるのは、新高2になる生徒のように思いま
す。
高校に入る時に考えている夢が、本当は夢でなかったと思う人が出
てきます。
高校に入りますと、中学よりずっと自分で考える力がつきます。
そうしますと、今までの夢は、自分の夢でなく、親の夢だったと、気がつきます。
しかし、かといって、何になりたいかは、さっぱりわからないとい
う状態になります。
この現象は、全国で大変多く見られると思います。
そうすると、学習の能率がぐんと落ちます。
しかし、本当に入りたい大学の受験勉強は、
高2から始めなくてはいけません。
一番厄介なのは、どうして、能率が落ちているのかわからない人で
す。
つぶしがきくから、国理の勉強をやっておこうという人がいま
す。
その時点で、国理どころか、現役で入ることはできません。
なぜなら、入試は浅く広くの知識は、0点と同じだからです。
ましてや、センター試験は、数1A、2Bまでなので、
そのまま、気持ちの整理ができないまま、
高3になり、数3、数Cをやりますと、
他の科目の受験勉強ができなくなり、
入試の前につぶれてしまいます。
では、どうすればよいかと言いますと、
高2の時は、英語と入試で使う理・社の入試勉強を
中心にやるべきだと思います。
数2Bは、基礎さえしっかり理解していればOKです。
数2Bがよくわからないからと、高2の時に、数2Bばかりやっていますと、
まず現役で合格できません。こういう人が大変多いです。
大学入試では、数学は重要科目ではありません。900点満点の200
点分にすぎません。
仮に、数学が0点でも、700点がとれ、大学に合格します。
そして、逆は合格できません。
英・国で、400点近くあります。
数学の200点に多くの時間を使ってはいけません。
数2Bは、難しい応用問題がわからなくても、高3で、センターの
過去問いを分析して、解き方を身につければ、満点が狙えます。
その基礎の作り方は、当つがわ式数学解法パターン記憶法で基礎とな
る問題の解法パターンを覚えればよいわけです。
社会、理科は、センターで満点を狙うには、2年はいります。
その学習法は、つがわ式科目別学習法と記憶法で学習すれば、どんなに
苦手な方でも、高得点がとれます。
国語は、古典の読解の学習だけでOKです。
これは、つがわ式世界一速い古文記憶法を使いますと、
古文がどんどん読めるようになります。
センター試験は特別な解き方があり、それをマスターすれば、学校
の国語はできなくても、センターの国語はとれます。
センターの解き方指導は、高3のはじめから11月頃にかけて、当
大学受験コース受講者に指導いたします。
又、英語は、全科目の中で一番、自分でどんどん先に進める科目で
す。高3までに、単語力や読解力がつけばつくほど、高3で楽にな
ります。
これは、当大学受験コースの英語コースの中味、世界一速
い英文記憶法を使用した英語最短取得コースで、面白いように、英
単語・熟語・構文が覚えられます。
新高3になる生徒で、まだ本格的に受験勉強を始めてない方は、
すぐに始めてください。
冬休み中に、どのぐらい社会を進めるかで、入試に使うには、
理想的には、4回ぐらいの繰り返しが必要です。
急いで、急いで。
詳しい内容を知りたい方はこちら
つがわ式HP
無料の記憶法もあります!
Posted by コロタマ at 12:05│Comments(0)
│大学受験